VAPERのみなさん、ごきげんよう。
アイコスの正しい掃除方法はご存知ですか?
アイコスストアで購入した方は必ず掃除方法のレクチャーを受けます。
しかし、コンビニやたばこ屋さんで購入するとレクチャーが無いんですよね。
そこで、今回はアイコスの正しい掃除方法をご紹介します。
ヒートスティックのカス(ゴミ)が溜まると吸い込みが甘くなったり、味が落ちたり、最悪故障に繋がりかねません。
アイコスの掃除はとても簡単なので、是非試してみてください。
ちなみに私は仙台ストアで購入したので、この方法は(若くてキレイなお姉さん)スタッフに教わりました。
Contents
【IQOS】超簡単!5分で終わるアイコスの掃除方法!
はっきり言ってとっても簡単です。
そして何より掃除した後の吸い込みがとても良いので、こまめに掃除するのがオススメです。
コンビニなどで購入するとそのレクチャーが無いためか、意外と誤ったやり方で掃除をしている方が多く見受けられます。
掃除をするメリット
- スカスカ感がなくなる(きちんと吸い込む)
- 本来の味が楽しめる
- 故障する確率が減る
上記以外で個人的にメリットだと思うことは、掃除をすると愛着が湧きます。
愛着が湧くと物を大事にするんですよね。これは共通の感情ではないでしょうか。
まだ雑に扱っていませんが、この気持ち最低でも半年は持って欲しい(笑)
メンテナンス時期
- 20本
公式ユーザーガイドにはこのように記載がありました。
自動加熱クリーニングは20本ごとに1度実施されるため、そのタイミングでメンテナンスをする目安にしてもいいでしょうし、一箱吸い終わったタイミングでもいいでしょう。
とにかく20本に1度掃除するようにしてください。
じゃないと、確実に味が落ちますし、故障に繋がりかねません。
IQOS(アイコス)の掃除方法
まずは、以下のモノを準備します。
準備するモノ
①アイコスクリーナーブラシ
②アイコスクリーニングスティック
③ティッシュ(必要に応じて)
自動加熱クリーニング実施の有無について・・・メンテナンスの前に自動加熱クリーニングを実施すると良いというサイトをよく見かけますが、IQOS公式ユーザーガイドにはそのような記載はありません。逆に加熱ブレードが十分に冷めた状態でメンテナンスを行うようにと記載があります。自動加熱クリーニングを実施してからメンテナンスを行う場合は、加熱ブレードが十分に冷めた状態で、メンテナンスをしてください。
掃除をしよう!
準備が出来たら、アイコスホルダーのキャップを外します。
購入直後はキャップが少しキツイので気をつけてください。
続いて、アイコスクリーナーブラシを開けます。
①はホルダー用(長いほう)に使います。
②はキャップ用(短いほう)に使います。
③はヒートスティックの葉を落とすために使います(必要に応じて使ってください)。
ホルダーに先程の①をかぶせて回します。
だいぶ取れましたが、まだ残っています。
ここでアイコスクリーニングスティックの登場。
加熱ブレードは折れやすいため十分に注意しながら、カスを取り除きます。
クリーニングスティックを見ると、結構汚れてますね。
クリーニングスティックでどうしても取れない固まったカスが付いているときは、私は迷わず爪楊枝を使います(※これは真似しないでください)。
続いて、短い方のアイコスクリーナーブラシを使ってキャップを同じように掃除します。
クリーニングスティックの残っているほうで、同じようにカスを取り除いて掃除は終わりです。
意外と取れましたね。
その他
アイコスキットに付属しているクリーニングスティックは本数が少ないので、なくなった場合は購入するか綿棒で代用しましょう。
専用のクリーニングスティックはこちらで購入できます。
市販の綿棒でも代用できますが、注意しなければいけないことがあります。
綿棒は細く柔らかいものを使う
大人用の綿棒は太くて硬いので加熱ブレードを壊す恐れがあります。細くて柔らかい赤ちゃん用の綿棒がおすすめです。
無水エタノールを使う
アイコスクリーニングスティックは、エタノール50%:水50%で出来ているため通常の洗剤は使わずに無水エタノールを使用しましょう。
電子タバコ専用クリーナー Clew (クリュー)を使う
最近話題になっているClewは、汚れがしっかり落ちるのとその手軽さから人気が出ています。
また、驚くべきことにClewの成分は水とミネラル群のみ。
そのため、人の肌に触れても何も影響が出ないどころか、アイコスなどの金属部分に触れても腐食しないという優れものです。
【IQOS】超簡単!5分で終わるアイコスの掃除方法!のまとめ
意外と簡単ですよね。
アイコスは精密機械なので掃除はとても大事です。
味ムラやスカスカ感をなくすためにも、本来のフレーバーを味わうためにもこまめにメンテナンスをすると良いと思います。
それに消耗品なので少しでも長く使いたいですよね。
以上、【IQOS】超簡単!5分で終わるアイコスの掃除方法!でした。
たばこは20才からです。喫煙マナーを守り楽しいアイコスLIFEを。
その他
最近話題のアイコス互換機ですが、5本連続で吸えるEFOS(イーフォス)がデビューしましたね。
チェーンスモーク(連続吸い)する人にとってはアイコスの上をいく存在かもしれません。
ざっくりとですがアイコスと違うところは、
- チェーンスモークができる
- 2つのモードが選べる(低温モード/高温モード)
- 安全性に配慮している(電源ボタン3回連続PUSHでONなど)
アイコスが故障してしまったり、アイコスのサブ機という位置付けでも良さそうですね。
気になる方はチェックしてみてください。