VAPERのみなさん、ごきげんよう。
今回はIQOSから普通のたばこに戻る人が後を絶たない理由や原因について考察したいと思います。
私の知り合いにも普通のたばこに戻った人が何人かいますが、いろいろな理由があって普通のたばこに戻っています。
なぜ、次世代のたばこを辞めて旧式(普通のたばこ)に戻るのでしょうか?
Contents
そもそもIQOSとは
IQOSは加熱式たばこに分類され、煙が出ないのが一番の特徴。
匂いも少なく、有害性は普通のたばこに比べ9割カットされています。
IQOS専用のたばこ葉(ヒートスティック)を専用のホルダーに挿し、そのたばこ葉を熱した水蒸気を吸うことでたばこを味わうことができます。
テレビでも紹介されたのをきっかけに爆発的な人気が出ました。
そのおかげで品薄になり、オークションでも高値で取引されたこともあります。最近は在庫があるコンビニもちらほら見かけるようになりましたが、まだまだ品薄状態が続いています。
IQOSをやめて普通のたばこに戻る要因について
原因はいろいろ考えられます。
※独自の調査になるため参考程度でお願いします
第1位 IQOSの故障
堂々の1位です。
やめた人のほとんどが同じことを言っていました。
IQOSはホルダーとチャージャーの2つでワンセットです。
このどちらかが壊れると吸えません。
壊れるとサポートに送って修理をする必要があるので、その間はもちろんIQOSは吸えません。
そうなると手元に戻ってくるまで普通のたばこを吸うのが当然です。
それが1回ならまだしも、2回も3回も続くと面倒なのでIQOSを辞める確率は高くなります。
ちなみに私も過去チャージャーとホルダーを交換しましたが、代替品が届くまではglo(グロー)でまかなってました。
私は仙台在住なのでgloが手に入りやすい環境だから良かったものの、もしgloが無かったら確実に普通のたばこを吸っていたでしょう。
これは少し余談になりますが、ネイビーよりホワイトのほうが故障率が高そうな気がします。
ホワイトはIQOS本体(チャージャーもホルダーも)表面がツルツルしているので、滑って手から落ちやすい。
その反面ネイビーはしっかりと手に馴染む。そのうち買うであろう2台目はネイビーと決めています。
第2位 値段が高い
壊れたから新しいのを買おうとしたけど高いからやっぱり無理、という理由が一番多かった。
現時点での値段は10,980円(税込)、現在のクーポンは3000円引きなのでそれを使っても7,980円。
しかも、だいたい1年で買い換える(チャージャーの充電回数に制限があるため)必要があるので、割高になってしまう。
普通のたばこに最低限必要なのは100円ライターぐらい。
100円ライターはどこでも売っていますが、IQOSはそもそも品薄だしどこにでも売っているわけではありませんからね。
ヒートスティックも460円という値段。たばこの中では高い方に入ります。
本体が高いならヒートスティックが安ければまだいいのですが。値段については現状諦めるしかありません。
第3位 美味しくない・軽い・味ムラがある
美味しいたばこを吸いたいのはみんな同じです。
私も最初は味になれるまで普通のたばこと併用していました。
実はこの併用がくせ者で、普通のたばこが美味しいと感じているためIQOSは不味く感じてしまいます。
人間やはり美味しいと感じている方に行ってしまうのは仕方ありません。
また、普通のたばこより軽いので吸った感じがしないという意見も多くありました。
この意見は、特にタール10mg以上のたばこを吸っている人が多かったようにみえます。
IQOSヒートスティックの中で一番重いであろうレギュラーは、体感的にタール5mgぐらい。
普段から10mgを吸っている人は物足りないのは当然です。
新しいフレーバーも出ていますが、有害物質をカットするためには軽くせざるおえないのでしょう。
IQOSの場合、味ムラはつきもの。
こちらの記事でも味ムラの回避方法を解説していますが、方法が分からない人はIQOSを見切っちゃいますよね。
-
-
IQOS(アイコス)の吸い方や故障しないためのコツ!
VAPERのみなさん、ごきげんよう。 今回は、もうすぐIQOS(アイコス)歴一年になる私が、IQOS(アイコス)の美味しい吸い方や、故障しないコツをご紹介します。 これからご紹介する内容は私が実践して ...
第4位 掃除が面倒
たばこは吸い殻や灰を捨てるだけでいいですが、IQOSは違います。
専用のクリーニングキットで掃除をする必要があります。
公式では20本の利用に1回を目安に掃除するようにアナウンスされていますね。
私みたいにこまめに掃除する人ならいいですが、そうじゃない人にとっては掃除は面倒なだけです。
また、出張などの移動時にクリーニングキットを持っていく必要があるという意見もありました。
それに合わせてクリーニングキットの他に充電ケーブルを持って歩かないといけない。
荷物を減らしたいのに増えてしまうのはマイナス要素です。
第5位 すぐに吸えない・チェーンスモークができない
電源を入れてから吸えるまで少し待つ必要があるIQOS。
火を付ければすぐ吸える普通のたばこと違うため、その時間が少し手持ち無沙汰になります。
また、1回吸うごとに充電が必要なのでチェーンスモーク(連続吸い)ができません。
3位にもあった味ムラがあって吸った感が少ないときでも、5分待たなければ2本目は吸えません。
-
-
IQOS(アイコス)のシケモクはできるのか検証してみた!
VAPERのみなさん、ごきげんよう。 前回の記事ではパックコードの応募で凹んだ管理人です。 【IQOS(アイコス)】パックコードを100個貯めて新型アイコスに10回連続で応募してみた!応募方法やコイン ...
番外編
以下は少数意見だったものです。
- くわえたばこができない(運転しながら吸いづらい)
- 充電が面倒
- デザインが嫌い
IQOS離れが増えている!?自分なりに考察してみたのまとめ
IQOS離れの要因を考えてみましたが、今回の1位〜5位を少しでも改善したらもっとIQOSユーザーが増えるのではないでしょうか。フィリップ・モリスさん、どうでしょ?
gloも販売地域を拡大しているのでそのうち1位の座を譲ることになってしまいそう。
IQOSの方を持つつもりはありませんが、好きな製品なだけにもう少し頑張って欲しいところです。
プルームテックは...もっともっと頑張ってください笑
以上、IQOS離れが増えている!?自分なりに考察してみたでしたm(_ _)m